◆それって依存?信頼?-その6-

どうしてもあなたは彼に依存してしまう。
そして、そのせいで二人の関係が…

そんな問題・悩みを解決するヒントが
見つかりそうな気配が漂いつつ、
“依存と信頼”の考察は6話目に突入です。

(p_-)

前回

人は依存せずに生きていくコトはできない。

この現実を再認識した上で
あなたと彼の関係を振り返って
みてもらったわけですが、、、

前回の話:
http://love-skill.net/tomori/archives/204

まずはクリッとお願いします♪
ブログランキング参加中^^
にほんブログ村 恋愛ブログ モテ女へ
にほんブログ村

で、どんなもんでしょう?

何かしらの改善ポイント的な
コト、見つかりました?

意識すれば何とかなりそうな部分。

明らかにやればできるコト、
やったほうが良いと思われるコト
ついては、自分で日頃から意識的に行う。

まずもってコレは大切ですよね。

ただ、難しいのは

何をしたらNGで何をすればOKなのか

この境目というか、仕分けというか

要は頭・理屈でスパッと明確に
定義・分類できないみたいな
ところってあるわけですよ。

だから僕たちは思い悩むのです。

で、前々回に閃いたという話の
本筋の部分についてこれから
お話していきますね。

・・・

僕たちに様々な恵を提供して
くれている大自然・地球。

空気、水、食物、etc…
これらの恵無しに人は生きていけない。

そう、僕たちはどっぷりと依存
しまくっているわけです。

しかしながら、その反面

時に僕たちはその脅威に
さらされることが…

地震、津波、台風、等々
自然災害というものに、
いつ、何時、みまわれるかは
わからないわけです。

そして、それに対する恐怖や
もし起きたらという不安は
確かに僕たちの中にあります。

しかし、その一方で

起きてしまったら仕方ないというか
考えてもしょうがないというか…

ある種のあきらめ?!潔さ?!
みたいな(表現が難しいですが…)
部分があるように思うのですよ。

僕のお伝えしたいニュアンス、
わかってもらえますかね(^_^;)

で、前回と同様にコノ感じを
あなたと彼のコトに置き換えて
イメージしてみましょう。

彼の優しさ、包容力、笑顔、etc…

あなたの

喜びを生み出してくれる、
さみしさを埋めてくれる、
幸せな日常を彩ってくれる、

そんな彼の存在にあなたは
どっぷりと依存している。

しかしながら、その反面

もし別れが来たらどうしよう と
時に、不安と恐怖が
あなたを襲うわけです。

えーっと、ここまでの
置き換えイメージはわりと
スンナリOKですよね。

でも、ここから先。

彼との別れについて

“あきらめ・潔さ”的な部分が
なかなか持てない?!

今まで一緒にいた彼とあなた。
互いに求め合っていた二人。
あんなに幸せだった…

あぁ、それゆえに

こじれた原因を究明し、それを
何とかすれば、何とかなるのでは
と思ってしまう。

でも、もし

理由、経緯、その他諸々が
どうであれ、最終的に彼があなたとの
別れを決断してしまったのなら…

コレは、自然災害と同様
もう、どうすることもできない
ものなわけですよ。本来。

そして、この“あきらめ”的な
潔さを持っていない人からは
いわゆる、面倒くさい、重たい
と、彼に感じさせてしまう
オーラが漂ってきてしまう?!

ちょっと想像してみてください。

常日頃から、いつ来るかわからない
自然災害に対して、どうしよう、
恐いよー、不安だよーと

そして、それが原因なのかどうか、
全てのコトに対してマイナス思考で、
ネガティブな感情が常に漂っている?!

みたいな人がもしいたら

うーん…

まぁ、もちろん、
わからなくはないけど…

ちょっと、めんどくさいかも。。。

(-o-)

って、あなたも思うでしょ?(笑)

そして、この

ちょっとめんどくさい…

という、感じが

“依存くん”に対してネガティブな
レッテルが貼られてしまう事が多い
大きな要因になっているのかも(¨ )

つまりは

彼との別れに対してあなたが
ある種の“潔いあきらめ”的なモノを
根本的に持ってさえいれば、どんだけ
彼に依存しようがOK!問題なしです(^^ゞ

・・・

さて、ここで。

これまでの僕の話を
どのように感じました?

なるほどね…と
思ったそこのあなた。

いや、そんなこと言っても…
何か違う、納得できない と
思ったそっちのあなた。

えーっと、、、

お二人とも、正解です。

???

などと

意味深でちょっとめんどくさい。。。
雰囲気を漂わせつつ(笑)

当考察はさらに次回へと続きます…

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◆恋愛体質改善音声メールセミナー:
なぜ、あなたは都合のいい女になってしまうのか?
『脱★都合のいい女講座』無料プレゼント中です♪
http://usp-net.com/u/vegz5o
◆無料メール相談はコチラからお気軽にどうぞ♪
http://love.usp-net.com/
◆フェイスブックページ【ココロの体操】
https://www.facebook.com/tomori.mind.heart

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

今回も最後までお読みいただき、
ありがとうございます♪

★☆編集後記的な友利の今日のつぶやき☆★

言葉というツールは
とっても便利で、とっても不便

最後に、こちらもクリッと♪
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

◆それって依存?信頼?-その5-

“依存”とはどういうことなのか?
“信頼”との関係性は?

そのあたりをただいま
アレコレと考察中であります。

_〆(・ω・` )カキカキ

前回の話:
http://love-skill.net/tomori/archives/201

まずはクリッとお願いします♪
ブログランキング参加中^^
にほんブログ村 恋愛ブログ モテ女へ
にほんブログ村

ちょっと前回のメルマガから
間が開いてしまったので、
これまでの話を整理すると。。。

—–

“依存くん”への安易な
ネガティブイメージを見直す。

依存するのは仕方ない、というより
むしろ人なら依存するのは当たり前。

だから、依存しないようにという
考え方ではなく、どうすれば
上手に依存していけるのか?

そんな風に考えてみよう

—–

と、こんな流れで考察は
進んできているわけです。

そして、前回の最後

親、社会、自然といったワードを
“彼”に置き換えてみると。。。

何かが見えてくるような?!

そんなところでの

【to be continued】でした(¨ )

・・・

自然の恵によって僕たちは
生かされています。

空気、水、食物、等々
この地球にどっぷりと
依存しまくりなわけです。

しかし、自然環境を自分たちの
欲にまかせて(利便性を求めて)
破壊しすぎると、そこには何らかの
不具合が生じてきた。

そこで人類はむやみやたらな
乱獲・伐採・垂れ流し等を
自発的に制限するようになってきた。

人は一人では生きていけません。
必ず誰かとの何らかの関わりの中で
生活が成り立つわけです。

しかし、むやみやたらに
皆が自分の都合だけで
好き勝手しはじめたら。。。

だから、その秩序を保つため
ルールやモラルを僕たちは
守っているわけです。

親は無条件に我が子を愛します。

赤ちゃんは自分のコトが何もできません。
食事、排泄、全てが親掛かり。
また時間・ところを構わず泣き出します。

しかし、親はそんな大変な思いを
しながらも、我が子を愛おしく思い、
宝物だとのたまうわけです。

ところが、子供が成長し、
自我が芽生えてくると
そこには摩擦も生じてきます。

よく言われるところの
親離れ・子離れができない問題?!

子供は成長し、ある程度
自分の事は自分でできるように
なった後でも、何らかの形で
親の干渉を受けざるをえない。

明らかに第三者との間とは違う

“親子ならでは”の微妙な関係

みたいなのって、個人差こそあれ
また良くも悪くも、そこには
厳然とあるわけです。

・・・

さて、ここで。

これらのコトをあなたと彼の
関係に置き換えて
ちょっと考えてみましょう。

あなたは彼の微妙な変化を
敏感に感じ取ってますか?

彼とあなたの間に
大気汚染、水質汚染、温暖化
みたいなことが起きて
いないでしょうか?

自分の欲・感情を満たすために
むやみやたらな乱獲・垂れ流し
的なコト、してませんか?

彼とあなたの間に自然発生的に
生じているであろう
ルール・モラル的なモノ
(相手への気遣い・思いやり)
はきちんと守ってますか?

自分はこれだけ、彼のために
尽くしている、無償の愛を
注いでいるのだから…

そんな思い込みから必要以上に
彼に過度な干渉をしていませんか?

また逆に、何でもかんでも
彼の言いなりになり過ぎてませんか?

親子なら、それも仕方ないと
多くの人は受け入れざるをえない
わけなのですが…

えーっと、あなたと彼は
親子ではないのですよ。

・・・

どうでしょう?

どうぞ、あなたなりに
想像力を働かせて思い当たる
フシがないかどうか

まずは、これまでの
自分と彼の関係をじっくりと
振り返ってみてください。

・・・・・
・・・・
・・・
・・

さて。

実は、ここまでは、
前回、閃いたということの
前説的な部分なのですよ。

言ってみれば表層的というか
意識的な問題なわけです。

で、次回

この置き換え話の
裏というか奥というか、、、

閃きの本題・本編

潜在意識的な部分についての
話へとつづきます…(^^ゞ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◆恋愛体質改善音声メールセミナー:
なぜ、あなたは都合のいい女になってしまうのか?
『脱★都合のいい女講座』無料プレゼント中です♪
http://usp-net.com/u/vegz5o
◆無料メール相談はコチラからお気軽にどうぞ♪
http://love.usp-net.com/
◆フェイスブックページ【ココロの体操】
https://www.facebook.com/tomori.mind.heart

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

今回も最後までお読みいただき、
ありがとうございます♪

★☆編集後記的な友利の今日のつぶやき☆★

『男は“自由”を求めるイキモノだ』
なんてことをよく聞きますが

まずもって、あなた自身は
“自由”でしょうか?

もし、何かしらの不自由さを
感じているとしたら、その周辺に
彼にとっての不自由さに通じる
要因が潜んでいるかもしれません(¨ )

最後に、こちらもクリッと♪
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

◆それって依存?信頼?-その4-

“依存”するのはイケないことだ。
依存してしまう自分はダメな人間だ。

みたいな、前提を一旦外してみましょう。

“依存”するのをやめよう!
といって、自分の意志で
何とかなるのであれば、
それって、もはや“依存”ではない?!

自分でコントロールできないシロモノ
なのですよ、依存というのは。

だから、依存するのは仕方ない、
というより、それは当たり前!
のコトとして考えてみよう と。

前回の話:
http://love-skill.net/tomori/archives/196

まずはクリッとお願いします♪
ブログランキング参加中^^
にほんブログ村 恋愛ブログ モテ女へ
にほんブログ村

で、これまでの前提を変えてみる、
ちょっと頭をほぐすため、
前回の最後、あなたが彼に

依存しないようにするには
どうしたらいいか?

ではなく

依存させてもらえるように
するにはどうしたらいいか?

という“問”を提示させて
もらったわけです。

で、この“問”の答え。

自分で出しておきながら
こんなことを言うと
身も蓋も無いのですが、、、

難しい…

というより、説明のしようがない?!

(^_^;)

いや、だって、コレ、
立場を入れ替えて

あなたに彼が

『僕はどうすれば君に依存させて
もらえるだろうか?』

と聞いてきたとして、
なかなか明確な返答は
できないでしょ?きっと。

自分のことですら説明できないのに
彼がどうすれば依存させてくれるのか
なんて説明できるわけがない?!

・・・

まぁ、でも、
もしかしたら、中には

『一緒にいてくれさえすれば
それでいいわ♪』

なんて人もいるかもしれません。

でも、それって、
理屈じゃないというか

あえて説明するならば

自分がそう思えるということは
彼の存在そのものが自分にとって
かけがえのない、当たり前の存在
というレベルにあるから

だと思うのです。

でも、もし彼があなたにとって
そこまでの存在であるならば、
おそらく、あなたの方には

《彼に依存されていて負担だ、
鬱陶しい、めんどくさい、、、》

的な自覚症状はないはずなのです。

前回のクリックアンケートから
頂いたコメントの中に

『依存させてもらえるためには
相手に依存しないこと』

みたいな哲学的な回答が
あったのですが(深い…笑)

それって、まさに、こんな感じ?!

で、このアタリから

依存させてもらえるように
するにはどうしたらいいか?

の答え探しをするならば

『依存されていると相手に
感じさせなければOK』

みたいなことになるんですかね。

うーん…???

何か答えになっているようで
全然なっていないような。。。

いやはや、困りましたですねぇ。

ちょっと壁にぶちあたった
感じなので、ちょっと別の
切り口からもう少しせめてみましょう。

・・・

そもそも僕たちはオギャーと
生まれてからここまで、実は
ずっと依存し続けているんですよ。

親に、
家族に、、
社会に、、、
自然の恵に、、、、

生きている、この世に存在する
ということは必ず何かに
依存しているということなわけです。

そう。

依存なくして、僕たちは
生きていけない。

“依存くん”をワルモノ扱いして
否定する、消そうとするということは
自分が生きることを否定する、
とまでいったら極端かもしれませんが、、、

まぁ、ある意味そういうことにも
つながってしまう と。

だから依存するのは仕方ない、当たり前、
ということでまずは“依存くん”の
ことを肯定的に受け入れる。

えーっと、こんな文脈で
例の問いかけをあらためて
してみましょうか。

で、これらに依存させてもらうために
僕たちがしていることって何ですかね?

自然保護のためのエコ活動だったり
社会のルール・モラルを守ることだったり
親・家族を大切にする。

で、時々、この“当たり前な存在”
のコトを思い返して、それに感謝する。

みたいな!?

さて、ここで。

親、社会、自然といったワードを
“彼”に置き換えてみると。。。

お!

ちょっと何か閃いたかも☆彡

(つづく…)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◆恋愛体質改善音声メールセミナー:
なぜ、あなたは都合のいい女になってしまうのか?
『脱★都合のいい女講座』無料プレゼント中です♪
http://usp-net.com/u/vegz5o
◆無料メール相談はコチラからお気軽にどうぞ♪
http://love.usp-net.com/
◆フェイスブックページ【ココロの体操】
https://www.facebook.com/tomori.mind.heart

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今回も最後までお読みいただき、
ありがとうございます♪

★☆編集後記的な友利の今日のつぶやき☆★

『あなたのために』という言葉を
その相手に対してあえて口に出している
自分に気づいたら、心のなかで一度
【ホンマでっか?!】と、自分に
ツッコミを入れてみるべし(¨ )

最後に、こちらもクリッと♪
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

◆それって依存?信頼?-その3-

 

“信頼くん”に身を委ね
すっかり安心しきっていたら…
いつの間にかそれは“依存くん”
と、すり替わってしまっていた?!

前回の記事:
http://love-skill.net/tomori/archives/194

まずはクリッとお願いします♪
ブログランキング参加中^^
にほんブログ村 恋愛ブログ モテ女へ
にほんブログ村

信頼なくして依存なし。
依存できる関係ということは
その相手との信頼があればこそ。

そして、いくら頭で“依存”
してはいけないと一生懸命
自分に言い聞かせてみたところで、
それをキレイサッパリと
解消するのは難しい…

そういう性質のシロモノだと
思うわけです。

だとすれば“依存くん”を
ワルモノ扱いして、無理に抑えこむ、
封じ込めようとするというのは
得策とは言えないのでは?

そんな発想をしてみましょうか。

依存できるというのは信頼の証。
どんどん依存してOKなんだ♪ と。

この前提に立ってみると
自分に対する問いが微妙に
変化してくるはずなのですよ。

依存しないようにするには
どうしたらいいか?

ではなく

依存させてもらえるように
するにはどうしたらいいか?

という具合に(¨ )

そう。

依存するということは
依存させてくれる相手があって
初めて成立するわけですから

一旦、焦点を自分にばかりではなく
相手に向けてみようという趣向です。

・・・

さて、それでは

どうすれば彼はあなたを
依存させてくれるのか?

ちょっと考えてみてください。

そして、もしよかったら
あなたなりのアイデアを
僕に聞かせてもらえますか?(^^ゞ

コチラから:
http://clap.mag2.com/jeathiotho?izon_ok

(つづく…)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◆恋愛体質改善音声メールセミナー:
なぜ、あなたは都合のいい女になってしまうのか?
『脱★都合のいい女講座』無料プレゼント中です♪
http://usp-net.com/u/vegz5o
◆無料メール相談はコチラからお気軽にどうぞ♪
http://love.usp-net.com/
◆フェイスブックページ【ココロの体操】
https://www.facebook.com/tomori.mind.heart

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

今回も最後までお読みいただき、
ありがとうございます♪

★☆編集後記的な友利の今日のつぶやき☆★

好きな相手がマッサージをしてくれると
『やさしい~♪』(*^^*)
イヤな相手がマッサージをしてくると
『セクハラ!キモイ!!』(-_-メ)

結局のところは自分が相手をどう思っているか
そこに尽きるわけで…

最後に、こちらもクリッと♪
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

◆それって依存?信頼?-その2-

“依存”“信頼”という言葉を
同義・類語辞典を調べると…

【依存】→何かに頼ること:
拠り所、信、心頼、従属、頼み、頼り
信用、心頼み、たより、信頼

【信頼】→何かに頼ること:
拠り所、信、心頼、従属、頼み、頼り
信用、心頼み、たより、依存

(・・?

いやいや、でも

【依存】=【信頼】

ではないよなぁ…(¨ )

というわけで、前回のつづきです。

前回の記事:
http://love-skill.net/tomori/archives/191

まずはクリッとお願いします♪
ブログランキング参加中^^
にほんブログ村 恋愛ブログ モテ女へ
にほんブログ村

さて。

まずは“依存”という言葉。

これは恋愛、ビジネス、etc…
様々なところであまり好ましくない感じで
使われることが多いようなイメージって
ありますよね。

恋愛(ビジネス)で成功したければ
彼(誰か・何か)に依存してはいけません!

まずはその依存体質を改善しましょう。

的な話をあなたも一度くらいは
どこかで聞いたことあるでしょ?

その一方で“信頼”という言葉は

恋愛(ビジネス)で一番大切なのは
相手との信頼を築くことです!

などと、言われますよね。

だから僕達は漠然と

依存はワルモノで信頼はイイヤツ

みたいな?!イメージを持ちがちなのですが
果たしてそんな単純に○×のレッテルを
貼っていいものなのか?

ここが今回の考察テーマの素、
僕の中に浮かんだ“問”です。

それでは依存と信頼について
少し掘り下げて考えてみましょうか。

で、まず認識しておきたいのは
“依存”も“信頼”も自然発生的な
シロモノだということ。

極端な話、初対面の相手に対して
依存だ、信頼だじゃないですよね。
普通は(^_^;)

二者の間に何かしらのやり取りが
あって後に気がつけば信頼していた
ということになるわけです。

そして、順番としては信頼があって
はじめて依存が生まれてくるというのが
通常パターンだと思うのですよ。

つまり、依存というのは
信頼の上に成り立つものだと。

そもそも、あなただって信頼できる
相手にしか依存しないでしょ?

そして、依存できるということは
相手もあなたのコトを信頼している、
少なくとも好意的な感情を持って
いなければそうはさせないわけです。

ということは…

イイモノとされる“信頼”くんが
ワルモノとされる“依存”くんを
生み出す原因と言えなくもない!?

あなたと相手の間に“信頼”が
芽生えてきた。
コレって両者の関係がステージアップ、
深まったということですね。

しかしその背中合わせに“依存”が
生まれてくる土壌が出来上がるという
ことになるわけです。

そして、多くの場合、人は“信頼”
という名の元、それを旗印に掲げ、
“信頼”という言葉に酔っ払って、

気がつかないうちに相手に
依存していってしまう。。。?!

もう、いつ、何時、“依存くん”が
そこに降臨したのか本人にも
わからなかったりするわけです。

なので

いくら、恋愛カウンセラーや
ビジネスコンサルタントから

“依存体質”をあらためなさい!

と言われても、コレがどうして
そう簡単にいかないんですよね。

だって“信頼くん”だと思って
安心して身を委ねていたら、
実はいつの間にかそいつが
“依存くん”にすり替わって
いたんですから(・・;)

どこでどう間違ったのか?

どこまでが“信頼くん”で
どこからが“依存くん”なのか?

コレはもはや、どこで何をしたから
こんなに迷惑メールが届くように
なっちゃったんだろう?

というのと同じくらい謎なのです(笑)

(つづく…)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◆恋愛体質改善音声メールセミナー:
なぜ、あなたは都合のいい女になってしまうのか?
『脱★都合のいい女講座』無料プレゼント中です♪
http://usp-net.com/u/vegz5o
◆無料メール相談はコチラからお気軽にどうぞ♪
http://love.usp-net.com/
◆フェイスブックページ【ココロの体操】
https://www.facebook.com/tomori.mind.heart

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

今回も最後までお読みいただき、
ありがとうございます♪

★☆編集後記的な友利の今日のつぶやき☆★

好きな人にしてあげたいと思うことが
好きな人にして欲しいと思うことと
ほぼ一致しているようなら二人は幸せ☆彡

最後に、こちらもクリッと♪
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

◆それって依存?信頼?

こんにちは、友利です。

桜も満開、日付も4月に突入ということで、
いよいよ春本番という感じですね。

ということで、新年度に入っての
最初の考察は、こんなお話です(^^ゞ

・・・

まずはクリッとお願いします♪
ブログランキング参加中^^
にほんブログ村 恋愛ブログ モテ女へ
にほんブログ村

あなたの旦那さんや恋人が何かしらの
大きな決断を迫られている。

例えば、ビジネスの事でいえば
転職するとか起業するとか。。。

(終身雇用なんて昔の話?!という
今の日本では結構身近な“あるある”
シチュエーションかもしれませんね)

当然のごとく、彼はあなたに
『どう思う?』と、その件について
相談をするわけです。

こういう精神状態の時の男というのは
相談にのってくれた(話を聴いてくれた)
あなたに対して

〈絶対に離したくない、一生大切にしよう〉

と、あらためて、しみじみと
感じる機会だったりするわけです。

でも、コレ、その背中合わせに

〈コイツとは一緒にいない方がいいかも…〉

と、気づかされる機会になってしまう
場合もあったりするんですよね。

この2つの分かれ道が
どうしてできてしまうのか?

そのあたりの謎を紐解くのに
記事のタイトルにある

“依存”“信頼”

この2つのワードが大きく
関わってきそうな気がするわけですよ。

というわけで、今回は

“依存と信頼”について
僕なりの考察をしていきます(¨ )

・・・

えーっと、そもそもこの2つの言葉。

ニュアンス的に違うものだというコトは
何となく理解しているものの、
いざあらためて違いを明確に説明しなさい
と言われると…

うーむ、意外と難しい。。。^^;

で、辞書を調べてみると

【依存】
力の有る他の人や物によりかかる
ことによって、生活が成り立つこと。
他に頼って存在、または生活すること。

【信頼】
相手方を信用して、疑いを持たないこと。
信じて頼りにすること。
頼りになると信じること、
また、その気持ち

と、あるわけです。

ところが、同義・類語辞典を
調べてみると、その中の記述の一つに

【依存】→何かに頼ること:
拠り所、信、心頼、従属、頼み、頼り
信用、心頼み、たより、信頼

【信頼】→何かに頼ること:
拠り所、信、心頼、従属、頼み、頼り
信用、心頼み、たより、依存

(・_・;)

そう。こういう記述があるということは
やはりこの2つ、かなり親(近)しい
関係にありそうだぞ と。

で、今度は対義語を調べてみました。

【信頼】⇔【警戒】

※警戒:
予測されるような被害・損失などに
対処し得る態勢をとること

【依存】⇔【自立】

※自立:
他の経済的・精神的支配を受けず、
自分の力で物事をやってゆくこと。独立

ふむふむ、なるほど。。。

・・・

さて、どうでしょう?

何となく依存と信頼の違いというか
2つの関係性を明確に説明できそうな
イメージが湧いてきました??

(つづく…)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◆恋愛体質改善音声メールセミナー:
なぜ、あなたは都合のいい女になってしまうのか?
『脱★都合のいい女講座』無料プレゼント中です♪
http://usp-net.com/u/vegz5o
◆無料メール相談はコチラからお気軽にどうぞ♪
http://love.usp-net.com/
◆フェイスブックページ【ココロの体操】
https://www.facebook.com/tomori.mind.heart

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今回も最後までお読みいただき、
ありがとうございます♪

★☆編集後記的な友利の今日のつぶやき☆★

“男は度胸、女は愛嬌”

なんてことを昔の人は言ったけれど

男っていざ覚悟・決断しなければ
という段になると、実はかなりの
小心者っぷりが顔を出す。

で、そんな局面を救ってくれるのは
肝が据わった女の度胸だったり
するのですよ、コレが(^_^;)

最後に、こちらもクリッと♪
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ