できないこと(※)

応援クリックボタン
↑↑↑
今、何位?読む前にポチ・ポチっと(^^ゞ
↓↓↓
にほんブログ村 恋愛ブログ モテ女へ
にほんブログ村

※ブログ更新しました♪

◆できないこと
できないコトはできないのだからまずはできるコトをやりましょう!と、よく言われる。確かに、それはそのとおり だとは思うのだけれど。。。

よかったらのぞいてみてね(^^ゞ

>>>ココロの体操

再開

応援クリックボタン
↑↑↑
今、何位?読む前にポチ・ポチっと(^^ゞ
↓↓↓
にほんブログ村 恋愛ブログ モテ女へ
にほんブログ村

以前、思い立って作ってはみたものの
1年以上放置状態^^;だったコチラのブログ
ちょっと再開してみようか…と。

いや、別に、
何ということではないのだけれど

ラーメン屋の看板を掲げていながら
出てくる料理はラーメンじゃない。

みたいな!?

まぁ、ちょっとした僕の中での
些細な違和感の問題なのだけれど
書く内容によって何となくすみわけ
してみようかな と思って(¨ )

そっちに何かを書いた時には
こっちのブログにもその旨、
一応お知らせするので
よかったのぞいてみてね(^^ゞ
02

あ、でも、ラーメンを作った時には
ちゃんとコチラで提供します(笑)

批判

応援クリックボタン
↑↑↑
今、何位?読む前にポチ・ポチっと(^^ゞ
↓↓↓
にほんブログ村 恋愛ブログ モテ女へ
にほんブログ村

他人を批判するというのは
結構勇気がいるものでね。

「じゃ、お前はどうなんだ!
言うほど立派な人間なわけ?」

ってツッコまれかねないから。

まぁ、こういうリスクを負ってでも
それは間違ってる、おかしい、けしからん!
と声をあげるのならそれは、まだいい。

でも、自分は全くのノーリスクのところから
過剰に他人を攻撃するっていうのは
いかがなものかと。

いや、別にその行為が卑怯だとか
そういうことが言いたいわけじゃないよ

ノーリスクだと思っているコト。
それ自体が勘違いだということに
気がついている人がどれだけいるのか?

「じゃ、お前はどうなんだ!」

ってツッコミは

他人からのそれよりも
自分自身からのヤツの方が
質が悪いというか。。。

カラダのコトで例えるなら

他人から殴られれば確かに痛いけど、
それは大したことではない。
痛みなんてものはやがて消える。

でも、日頃の自分の不摂生から
内蔵のどこかが徐々に蝕まれていって、
本人も気がつかない内に
重篤な病を引き起こしてしまう。

コッチのほうがヤバイ。。。

みたいな?!

109437

昨今の健康ブームでカラダには
とっても気を遣う人が増えたけど
ココロの方にも気を遣わないとね。

別れの理由

応援クリックボタン
↑↑↑
今、何位?読む前にポチ・ポチっと(^^ゞ
↓↓↓
にほんブログ村 恋愛ブログ モテ女へ
にほんブログ村

これまで、いろんな人との別れがあって
中には、もうこの世の終わりだ位に
身悶えたこともあったけれど

その別れがなければ、今のようなカタチで
キミと一緒にいることはなかったと思うわけ。

035

当時はめちゃくちゃ辛かったあの別れは
こうしてキミと出会うための
必然だったのかもしれないね(¨ )

悩む

応援クリックボタン
↑↑↑
今、何位?読む前にポチ・ポチっと(^^ゞ
↓↓↓
にほんブログ村 恋愛ブログ モテ女へ
にほんブログ村

“悩む”と“考える”

この二つって違うよね?

コレは僕の勝手な
何となくのイメージだけど

“悩む”よりは“考える”の方が
ちょっと積極的で前向きな雰囲気が
漂っているような気がするわけ。

“悩む”っていうのはどこか
受動的な感じがするけれど

“考える”っていうのは何となく
能動的な感じがするというか…

少なくとも“考える”という言葉には
自らがハンドルを握ってる感がある。

悩んでいても解決の糸口はつかめないけど
考えるというのはその糸口探しをすること。

みたいな?!(¨ )

304500

でも、僕たちはコレをいっしょくたに
してしまうことがままあるでしょ?

それは

僕たちって何かしらの悩みや
問題がないと切実に考えないから

そう

人は悩みがある時だけ
本意気で真剣に考えるのよ。

コレってある意味“悩み”が
僕たちに“考える”というコトを
喚起すると言えなくもない?!

で、こう捉えてみると…

例えば

水分が不足すれば喉が渇く。

そのシグナルを受け取って
僕たちは水を飲む。

睡眠が不足すれば眠くなる。

そのシグナルを受け取って
僕たちは寝る。

運動が不足すれば血の巡りが
悪くなって肩が凝る。

そのシグナルを受け取って
僕たちはカラダを動かしたり
マッサージに行ったりするわけ。

それと同じで、もしかしたら
“悩み”っていうのは

最近“考える”が不足してますよー

というシグナルなのかも(¨ )

こういったシグナルたちの発信元は
脳なのか?潜在意識なのか?
内なる・大いなる存在なのか?

まぁ、それは自分が一番しっくりくる
ものをイメージすればいいのだけれど
何かしらのこういうメカニズムって
働いているような気がするでしょ?

“悩み”というのは“考える”機会を
生み出すための必然的なきっかけ・シグナル。

こんな風に捉えてみると

「そうか、闇雲に悩んでないで、
とにかく何か考えてみよう…」

とか

ちょっとだけ前向きになれるというか、
何か自分を取り戻せるみたいな
そんな気がしてこない?(¨ )

303599