判決

応援クリックボタン
↑↑↑
今、何位?読む前にポチ・ポチっと(^^ゞ
↓↓↓
にほんブログ村 恋愛ブログ モテ女へ
にほんブログ村

前回の話で

カレ(キミの身近で大切な相手)
に対してキミの中では

[理解]→[共感or反感]→[同調or反駁]

の3STEPががあることをあらためて
認識してもらったわけなのだけど

前回の話:
http://love-skill.net/tomori/archives/780

コレってザックリ言うと

STEP1⇒思考(頭=理屈で捉え、)
STEP2⇒感情(心で感じ、)
STEP3⇒意志(行動する=リアクションする)

みたいな感じの色分けでも
イメージするコトができるでしょ。

で、思考・感情というのは否が応に
反射的に湧いてくるモノだから
コレをどうにかするのは困難だけれど

最後の部分はそれこそ自分の意志で
調整が可能なわけ。

だから、たとえ

[理解]後の分岐が[反感]に
進んだとしても[同調]している風には
見せられるような気がするよね。

で、キミは、時に

人は自分を理解してくれて、
共感してくれる相手に好意をもつ。

という定義に基いて

相手を理解し、相手に共感している
かのごとく見せかけの同調を
しようとするのだけれど、、、

コレは前回話したとおり
すぐバレちゃうわけ。

そう。

思考・感情・意志

この3つは密接に連動しているから、
そこに齟齬があれば、その違和感は
相手(の潜在意識)には瞬時に
伝わってしまうのだ。

さて。

それでは、どうすればキミが
キミの大切な相手にとって

《価値観は違うけどイケる人》

たりえるか

という方向にそろそろ話を展開させるね。

えーっと、前回の最後に言ったとおり

[理解]から次のSTEPにいく分岐の
ところでキミの《価値観》というヤツが
大いに関わっているわけ。

で、キミは自身の《価値観》に基いて
何をしているか というと

相手に対しての【判断・ジャッジ】
をしているのだ。

相手の言うコト、やるコト。
それに対しての善悪判定を下す。

そう。

キミはいちいちカレを
裁いているわけ。

そして、その裁きに基いた
感情が湧いてくる。

その判決が『無罪』の時は
スンナリ、共感→同調ルートを
辿れるからコレは問題ないのだけれど
『有罪』の時に困ってしまう。

だったら、いっそのこと“裁く”
コトをやめてしまえばいいのだ。

そうすればキミの中に生じる
齟齬・矛盾・違和感は無くなるでしょ?

あ、ちなみに言っておくけど

“裁かない”

というのは

“有罪を無罪にする”

黒いものを白にしろ
というのとは違うよ。

ここを間違って捉えないでね。

この二つの違い。

何となく感じてもらえるだろうか?

いや、もちろん。

コレって、とてもシンプルではあるけれど
そうそう簡単にできることではない。

でも、もし、キミが

相手を裁くコトをやめる

《ノンジャッジメント》

の感覚をつかむことができたなら。。。

キミはキミの大切な相手にとっての

《価値観は違うけどイケる人》

たりえるようになるはずなのだ。

(さらに続く…)

041707

愚痴(※)

応援クリックボタン
↑↑↑
今、何位?読む前にポチ・ポチっと(^^ゞ
↓↓↓
にほんブログ村 恋愛ブログ モテ女へ
にほんブログ村

※ブログ更新しました♪

◆愚痴
こんな人とは付き合いたくないランキング とかがあると、必ず上位に 愚痴っぽいネガティブな人 がランクインしてくる。 《愚痴》って、いわばネガティブ表現の 代表選手みたいな扱いをされているのだ。 いや、確かに基本、愚痴とい…

よかったのぞいてみてね(^^ゞ
02

瞬時にバレる嘘

応援クリックボタン
↑↑↑
今、何位?読む前にポチ・ポチっと(^^ゞ
↓↓↓
にほんブログ村 恋愛ブログ モテ女へ
にほんブログ村

恋人・パートナーの条件に

『価値観が同じ人』

という前提をドン!と据えてしまうと、
あなたに素敵なお相手ができる確率は。。。(¨ )

前回の話:
http://love-skill.net/tomori/archives/775

というわけで、前回のつづき。

好きな相手に対して《共感》してあげること。
コレはかなり有効ですよ

といった説が結構一般的な話として
世の中には流布しているわけなのだけれど
ちょっとだけ、ここで掘り下げて
そのメカニズムを整理をしておこう かと

確かに共感されたら人は大抵
嬉しい気持ちになるというのは間違いない。

これは僕もキミも自分の経験として
実感していることだよね。

でも、その一方で

『うん、わかるよ。そうだよね。』

と、言ったその相手が
すかさずその後に続けて

『でもさ、△△だと思わない?』

とか

また、仮にそういうセリフが
付属していなかったとしても
あからさまに相手の表情・佇まいから

ん?何か違うと思ってるなコイツ。。。

って感じ取った経験もあるでしょ?

そう。

いくら上っ面で『わかるよ』と
言われたところで、それが本当でない場合、
その嘘・繕いは瞬時に伝わってしまうのだ。

105507

立場を入れ替えれば、
僕たちは相手の話を聴いている時

《いや、それは違うだろう》アンテナ!?

が反応したとたん

相手の間違っている部分を
どうやって正してやろうか
的モードに一気に突入するわけ。

そして、ちゃんと聴いてあげているテイを
装いながら、どのタミングでどういうふうに
『でもさぁ…』と切り出すかを前のめりに、
虎視眈々、うかがっているのだ。

あ、でも、コレ。

誤解してほしくないのだけれど
別に、それがダメだとか、
そういうコトが言いたいわけじゃないよ。

人とのコミュニケーションの大半は
大なり小なりそういうモノだからね。

このあるある心理描写は
前回の最後に言った

[理解][共感][同調]

この3つは全部別々のコトだ
というのを、よりわかりやすく明確に
イメージするために書いたのであって、
そういうふうになることが良い悪いではない。

で、このあるある心理描写中の
思考・感情STEPを表してみると

[理解]→[反感]→[反駁]

STEP1[理解]『なるほど…』
STEP2[反感]『いや、でもそれってどうよ?』
STEP3[反駁]『私はこう思う!(あなたは間違っている)』

という感じでしょ?

で、コレが相手の話す内容によっては

[理解]→[共感]→[同調]

という3STEPに変わるわけ。

STEP1[理解]『なるほど!』
STEP2[共感]『わかる~♪』
STEP3[同調]『私もそう思う!(あなたは正しい)』

こうやって比較すると、、、
ね、何となくイメージしやすくなったでしょ。

で、この3STEP。

STEP1から2への分岐に
大きく関わってくるのが

《価値観》

ということになるわけなのだけれど。。。

今回の考察テーマの主題

《価値観は違うけどイケる人》

になるためのヒントは、この3STEPを、
もう少し掘り下げてみることで
段々と見えてくるはずなので
今しばらくお付き合いのほどを(^^)

(つづく・・・)

条件

応援クリックボタン
↑↑↑
今、何位?読む前にポチ・ポチっと(^^ゞ
↓↓↓
にほんブログ村 恋愛ブログ モテ女へ
にほんブログ村

無理に同調すればツマラナイ
素直に反論すればメンドクサイ

はてさて???

前回の記事:
http://love-skill.net/tomori/archives/772

さて。

[罠]って何よ?の話の前に、
もうちょっとだけ、別の話を(¨ )

・・・

恋人の条件として

“価値観が同じ人”

っていうのを挙げる人は結構多い。

確かに趣味嗜好・考え方が
同じ相手とだったら何となく
一緒に楽しく穏やかな
時間を共有できそうな気がする。

まぁ、実際にその確率は
高いのかもしれない。

でも、そんな都合のいい相手って
そうそういるものではないわけで。。。

いや、もちろん、そういう人と
めぐり逢ったとしたなら、
それはとっても貴重な縁だから
大切すればいいのだけれど

実際問題として“価値観が同じ人”
って条件を大前提に据えてしまうと
素敵なパートナーはなかなかできないのだ。

037

だからね

《価値観は違うけどイケる人》

そんな人を探すというか、
そういう人にキミがなればいいわけ。

いや、でも、友利さん

簡単にシレッと言いますけど
一体どうやって???

という話になってくると思うのだけれど

ここで、前回僕が仕掛けた罠の話に
つながってくるのですよ、コレが(¨ )

えーっと、

僕が仕掛けた罠というのは

理解・共感する を

同調する に

何気に置き換えて、シレッと話を進めた
トコだったのだけれど、、、

いや、でも、実際、このあたりのコト
ゴッチャにしてしまう人って結構多いでしょ?

[理解][共感][同調(意)]

この3つって実際には全部別々のコトなのだ。

コレをあらためてキチンと整理整頓していくと

《価値観は違うけどイケる人》

になれるヒントが垣間見えてくる
わけなのだけれど、、、

続きは、また次回に(^^ゞ

応援クリックボタン
↑↑↑
今、何位?読む前にポチ・ポチっと(^^ゞ
↓↓↓
にほんブログ村 恋愛ブログ モテ女へ
にほんブログ村

人は自分のコトを理解してくれて
共感してくれる相手に好意を持つ。

まぁ、コレはそのとおりだと
キミも思うでしょ?

で、きっと、キミは好きなカレの言うコトを
理解してあげたい、理解したい。

そんな風にいつも思っているのでしょ?

だから、ホントはカレの言っているコトが

それ、何かしっくりこないな…

と思っているのに、無理に同調しようと
自分の意見を飲み込んで、「そうだね」と
とりあえず相槌をうつわけ。

ところが、そういうキミの中の
不調和な感じって、間違いなく
カレには伝わってしまう。

こういう時、カレはキミに対して

コイツ、自分の意見が無いのか?
つまらない女だな…

みたいな印象を持ってしまっているのだ。

でも、だからといって

「そうかなぁ…、私は○○だと思うんだけど!」

と、自分の意見をストレートに
伝えた方が良いのか?

といえば

コレがそうとばかりも限らない。

こういう時、カレはキミに対して

コイツ、自己主張の強い女だなぁ…
めんどくさそ!

みたいに思ってしまう可能性が高いのだ。

無理に同調すればツマラナイ
素直に反論すればメンドクサイ

いや、いや、そんな、、、

んじゃ、どうすればいいの(・・;)???

と、思ったそこのキミ

まんまと僕の仕掛けた罠にハマってます(笑)

195600

さてさて

どこが罠だったのか、、、

もうわかった???(p_-)

自己満足(※)

応援クリックボタン
↑↑↑
今、何位?読む前にポチ・ポチっと(^^ゞ
↓↓↓
にほんブログ村 恋愛ブログ モテ女へ
にほんブログ村

※ブログ更新しました♪

◆自己満足
そんなものはお前の自己満足にすぎないだよ! なんて責められたこと、あるでしょ? 親とか上司とか先輩とか友人とか 自分に近い人に言われると コレって結構堪えるのだ。 でね、深く反省するわけ。 そして、そのうち、自分がどんな…

よかったのぞいてみてね(^^ゞ
02

損して得取れ(※)

応援クリックボタン
↑↑↑
今、何位?読む前にポチ・ポチっと(^^ゞ
↓↓↓
にほんブログ村 恋愛ブログ モテ女へ
にほんブログ村

※ブログ更新しました♪

◆損して得取れ
商売成功の定番的な金言として 「損して得取れ」 というのがある。 目先の自分の得ばかりに目を奪われず 先に相手へ提供しましょう。 そうすれば必ず大きな得が自分にありますよー と、多くの人達が言っている。 また昨今では

よかったらのぞいてみてね(^^ゞ

>>>ココロの体操